近くの森にはもう雪はありません。












今日は北緯44度も春陽気。
森へ行ってみました。

春靴で歩いても大丈夫。

バッコヤナギの芽が膨らんでます。

あちこちにフクジュソウ。




フキノトウ。




空気が冷たいと、晴れて知床連山がよく見えます。
今日も青空だったので森へ行ってみました。



作ることこれで3回目。

今朝は少し冷え込みました。
青空だったので久しぶりに近くの森へ行ってみました。


エゾタヌキかしらん?



ツルアジサイかな。

帰ってきた砕氷船。

そろそろ海明けかなと思ったけれど
夕方になって冷え込んできて、また白い流氷帯が近づいてました。
午前中青空が見えてきたので森へ行ってみました。











昨日は午後から陽射しがあったので郵便局へ行くついでに森を歩いてきました。

はやく海の見える場所へと足跡をたどって近道。

結構雪深く、漕ぐように前進。



春の流氷といえそうな・・・。


帰ってからのおやつ。
白あんの紫蘇包み。

津軽の名産お菓子です。

流氷が近づいているとのニュースを上京中に聞いていたので
近くの森へ行ってみました。
海の見える場所へつづく道。



流氷帯に突入できているのでしょうか。
手前に見える三隻の小舟はウニ漁中。
斜里岳。


旅のレポートは後ほど。
今日は久々に青空が見えてきたのでお昼前に森へ行ってみました。


積雪は少ない。




立ち枯れのオオウバユリ増えてます。



暮れの間は、ツルツル路面が怖くて近所へも車で出かけてました。
ようやく昨晩雪が降り、新雪が少し積もったので歩いて買い物へ。

それでも夕方16時近くなると薄暗くなり体感気温が低くなりました。




フェルト化させたらもう少し馴染むかしら。
これは自宅使いになります。

ぐるぐるは今年もまだ続きます。
今日は風の強い一日でした。
気温は8度くらいあったようなのですが、
寒い~。



帰ったらまた落ち葉掃きしなくてはならないかしらと思ってましたが、
家の北側の落ち葉は強風でどこかに吹き飛んでしまったらしくきれいになってました。
少し前にお福分けでいただいた富貴寄。
